「読む」「集める」「書く」の習慣

今日、私の友人が「Webの巡回は普通にブックマークでやってるよ」と言っていたので、「読む」「集める」「書く」についてこのエントリーを贈りたいと思います。普通のブックマークでもよいのですが、こういうのもあるよということで。
元ネタのキーワードは
[rakuten:book:11793249:detail]なのですが、私の言葉で紹介したいと思います。

「読む」「集める」「書く」をツールに置き換えると「RSSリーダ」「ソーシャルブックマーク」「Blog」になります。ブックマークでサイトを毎日チェックするのも良いと思うのですが、これらのツールを利用することで、もっと効果的にたくさんの情報を収集して、なおかつ整理することが可能です。それではこの3つについて解説したいと思います。

読む(=RSSリーダ)

当たり前ですけど、Webの世界は広大で情報にあふれています。その中には、たくさんの面白い、有益なコンテンツで溢れています。しかし、無数のBlogサイト、無数のニュースサイトを毎日巡回し続けるにはリソース(時間)が足りなすぎます。そこで効果的に広大なWebの情報を読む為のツールとしてRSSリーダがあります。RSSを利用して自分の興味のあるジャンルにアンテナを張っておくことで、たくさんの情報が集められます。ちなみに私はblog、news等あわせて500feedぐらい登録しています。私の場合この登録数で、約1000ほどの記事が毎日リーダに入ってきます。1000って結構な数字ですよね?でもこの記事をすべて読む訳ではありません。ここでRSSリーダを利用する上で、2つのTipsが重要になってきます。

  • 読む記事を選ぶ作業と、記事を読むことを別にする
  • ブラウザにソーシャルブックマーク等と連携した便利なツールをいれる

1つ目は書いたままですが、すべてのRSSの記事を"すべて"読むのではなく、まずRSSから取得したタイトル+要約により「あぁこれ面白そう」という記事をクリップしておきます。二つ目はFireFox等に便利なPluginを入れることです。例えばGREASEMONKEY を使えばRSSリーダに、はてなブックマーク数を表示できたりします。はてなブックマークというのはソーシャルブックマークのサービスですが、そのブックマーク数を知ることで「自分は興味ないけど、世の中ではトレンド」ということがわかり、1つ目のクリップする基準にすることが出来ます。
これらツールを効果的に利用することで、たくさんの情報を効果的に「読む」という作業が実現できます。ちなみに私がおすすめするRSSリーダは、livedoorリーダとGoogleリーダです。

集める(=ソーシャルブックマーク)

ちょっと気になるとか、有益だなというWebページがあった時ってどうしてますか?何もせずに頭の中に入れときますか、またはブラウザのブックマークに登録していますか。
実はブラウザのブックマークというのは、たくさんのブックマークをするのにすぐれたツールではありません。昔の私の話ですが、ブックマークメニューを開くと画面に表示しきれず、スクロールしなきゃ下まで見れないということもありました。こんな状況だと、ブックマークの整理も出来たもんじゃないですし、なんのブックマークだったのかもわからなくなります。そこで便利なのがソーシャルブックマークです。
ソーシャルブックマークな便利な機能は、"タグがつけられる"ということと、"コメントがつけられる"ということです。タグをつけられるとことは情報整理がしやすくなります。例えば、通常(ブラウザ)のブックマークだとディレクトリ分けが可能なくらいですが、複数のタグをつけることにより大量のブックマークの中でも目的のブックマークを見つけるが容易になります。コメントをつけられるということは「どんなことを思ってブクマしたのか」がわかることです。普通にブックマークするとページのタイトルで登録されますが、あとからそれを見ると何のリンクだったか思い出せないことって多いですよね。
ソーシャルブックマークのブクマには、相手に言及するという側面もありますが、ここで言いたいこととずれるので省きます。
私が使っているソーシャルブックークは、はてなブックマークです。同様のサービスでlivedoorクリップというのもあります。あと、Webページの一部分を引用してクリップしておきたい、というような時はtumblrを使っています。

書く(=Blog)

 ここまでで「読む」「集める」という習慣を紹介しましたが、最後に重要なのが「書く」ということです。
Blogは誰かに向けて何かを訴えるということもありますが、自分の考えを整理するために文書という形でBlogに書くということも有効な使い方です。誰かに物事を教えるのが意外と自分の足りない知識に気づいたりしますよね。それと同じで、"整理"して"書く"ということは意外と発見が多いものです。
また、Blogで公開することにより、コメントやトラックバックを受ける取ることが可能になります。それにより、自分が"整理"して"書いた"ことでも、別の視点から意見が貰えたりしたりして、ここでも発見があります。これってすごい自分の成長につながると思いません?
ちなみに私は、はてなダイアリーを使っています(このブログですが)。はてなは、こういう意見(否定的なものも含めて)が貰える文化があるからです。他のブログとかmixiだと、なんか否定的な意見を言うとKYな空気になっちゃうような感じがあるので、面白くないですよね。

まとめ

ここまでで「読む」「集める」「書く」を紹介しました。
簡単に言うと、RSSリーダで情報を集めて読み、気になったものはソーシャルブックマークに登録、意見や整理がしたいものはBlogに書くということです。
これを個人のライフサイクルで実践することは重要なことですが、気がつかないうちにもっと大きなWebにつながる人々のライフサイクルにも繋がるというところが、もっと重要なところです。どういうことかというと、自分で「読む」「集める」「書く」をすると最後の「書く」が他人の「読む」に繋がるからです。知らないうちにWebにつながり、みんなでリングを形成して考え合って高め合っている。
これすごくないですか?私は、Webのここが好きですし、楽しいし、わくわくします。

ということで、「読む」「集める」「書く」を実践してWebブラウジングを楽しんではいかがでしょうか?

おしまい

追記

id:kbjingさんのこちらの記事も参考になるのであわせてどうぞ。