LL Futureに行ってきました。

ということで行ってきました。途中までしかメモ取ってないがとりあえず、そのまま張り付けw
後ろほうに行くにつれてぐだぐだです、すいません。

※ところどころ敬称略

開会宣言+基調講演

寝坊して聞けませんでした。

LL で未来を発明する

f:id:yamkazu:20080830113933j:image

1. 百年後の言語はどうなっていると思いますか?
  • 100年後は、親善言語によるインタラクションで作れるようになっているのではないか。今のプログラミングスタイルというものはないのではないか。(まつもと)
  • わからん。だが100年前はよくわからん記号だらけ。20世紀までは計算機は機械ではなく人だった。過去はプログラミングは数学だった。100年前、紀元前のユーグリッドとかは今でも使われている。なので100年後に今の技術をきちんと記録を残しておけば、良いものは残る。(住井)
  • プログラム書いてお金もらってるので100年後になくなっていると困る(笑) 人間は楽をしたいもの。いろんな排他制御とか並列処理とかプログラマが意識をしないで言語側での対応が進んでいく。プログラミング言語の抽象化がさらに進むみ、そちらのほうがパフォーマンスが出るようになってくる。(藤田)
  • 2078年に言語統一されるw 自然言語に近い言語ができてるんじゃないかと。人間の手足を利用してプログラムとか。(ひげぽん)
  • impossible to predict. extensible but expressive. self-defined. precisely scoped. paradigm neutral. scalable. optimizable. parallelizable. accessible. teachable. transparent. community-based.(Larry)

Q 良いものは残るというが、残りそうなものは?
A 特定の言語にコミットするわけではなく、いろんな言語の良いところのが混ざったものが出来るのはないか。(住井)

Q 数学的な記法はのこるとあったが、どんなものが残ると思います。
A + - とかw (まつもと)

2. 1のために,あなたは今まで何をしてきましたか?
  • Perl. (Larry)
  • Ruby.はおいとて、アメリカで同じイベントやっても100人ぐらしかあつまらない。いまこの会場をみれば解るように、言語に興味をたくさんの人にもらえたことがRubyを通して出来たのはないか。(まつもと)
  • いろいろな抽象化昨日がもたらす性質について研究しています。(住井)
  • Ypsilon Scheme System(イプシロン・スキーム・システム)というプログラミング言語Schemeの最新規格R6RS*に準拠する言語を作った。(藤田)
  • Mosh作りました。MonaOSとか作っています。(ひげぽん)
3. 1のために,あなたはこれから何をしますか?
  • OSを使っているので、全ての思想が統一されたフルスタックのOSを作ろうと思っています。(ひげぽん)
  • 新しい言語思想が出てきたら、それを実装してみたい。(藤田)
  • なにをやるかは解らないが、100年後1000後に残る記録をきちんと残していきたい。(住井)

Q 関数型の言語は何がいいのか?
A 関数型堅固は良いアイデアを盗むのに良い(Larry)。頭のいい人と知り合いになれる(住井)。Schemeを使ってみて、手続き型では学べない概念を学べる(ひげぽん)。

サイコー!?フレームワーク

やってることとか
ぎろんとか
  • フレームワークは進化が必要だが、その機能を取得しなければならないコストもバカにならない。Seasarでは機能追加より枯れさせる方向(ひが)
  • 把握出来ることが大事なので、同意。(能登)
  • Railsは学習コストは高い。でも一度覚えると生産性が高くなる。(瀧内)

Q 安定したフレームワークと、機能拡張のフレームワークどちらがよいか?
A 70% 安定 30% 機能拡張で会場の人が手を挙げてた

  • 趣味で使ってる人は結構いるのに、仕事では使ってる人はいないLISP
  • RoRの流れを全体的にうけている。だが今のCoCはやりすぎな感じを受けている。結局開発者がフレームワークがブラックボックス化してしまっている。(ひが)
  • Railsはエラーメッセージの出力が充実している。そのあとに出てきたフレームワークは同じように充実してきている気がする。(吉田)

Q フルスタックどうよ?
A フルスタックで提供しつつ、分解も出来るようにしている。(ひが)

Q 選択肢が多いと初心者にやさしくないんじゃない?
A フルスタックが初心者にはやさしいと思います。使いこなしてきたときの機能拡張のため分解出来る様にしておくのがベスト。(ひが)

  • 自分の勉強のために自分でフレームワークを作ってみるというのはいいじゃない(ひが)

LL でアート

  • 増田一太郎(メタファー)
  • 真鍋大度(ライゾマティクス)

ここからメモ取ってませんw
とりあえずProcessingが萌えすぎてメモ取るの忘れました。

プログラムの話というより、デザイン(アート)の話でした。まったく知らない世界だったので、もうわけがわからず凄い!カッコいい!という感じでした。

Processingはとても興味を持ったので近いうちに触ってみたい。
会場の説明ではなかったけど、最近JavaScriptでも触れるようにあったみたいです。
id:amachangここで詳しく説明されています。

キミならどう書く?

とりあえず、西尾さん(id:nishiohirokazu)が萌えすぎました。
本当に西尾さんは萌えでした。大事なことなので2回いいました。

内容の方はGolf(少ないバイト数でコードを書くことを競うお遊び)の解説でした。Java第一言語というか第一言語しかない人なので、どうも話についていけなかったですが、わからないなりにもみなさんLT風の解説で楽しめました。

とりあえず、プロゴルファー達のレベルの高さに驚愕しました。
私も、ゴルフを初めてプロゴルファーになりたいです。

ちなみに今回の会場はこちら。
どう書く?org
※Golf場ではないらしいので注意!

古い言語、新しい言語

  • alohakun/若槻俊宏(北海道大学大学院情報科学研究科)
  • omo/森田創(コミュニティーエンジン)
  • yukoba/小林悠(アクセラートジャパン)
  • yossy/新藤愛大(BeInteractive!)
  • 司会:TAKESAKO/竹迫良範(サイボウズ・ラボ)

竹迫さんの司会が良かったです。
高校生でも言語処理系作れるらしいよ!

ライトニング・トーク

id:Yoshioriの資料のクオリティーの高さに絶望した!
keynote欲しくなってきた。かってしまおうかな。

クロージング

抽選会で見事ボールをゲットーしました。
f:id:yamkazu:20080830204935j:image
もらった本はこれでした。

管理者になる人の はじめてのUNIX

管理者になる人の はじめてのUNIX

ということで、発表した皆様、運営の皆様おつかれさまでした!たいへん楽しめました。

来週はSeasarConですね!
http://event.seasarfoundation.org/sc2008autumn/